ワークショップには70本くらいのマニキュアを持っていきます。
今回は「サロンで使っている質の良いポリッシュ(マニキュア)」をお勧めしたい訳では無く
「ネイルって楽しいよ」とか
「色の組み合わせって、こんな風に考えるといいよ」とか
「たくさんの色に触れると面白いよ」とか
「もっと気軽に楽しんでほしい」とか。
そういうことを大事にしたいと思っているので
ドラッグストアで手軽に手に入るマニキュアをたくさん持っていきます。
でも、この秋冬に使えそうなカラーを
じっくり厳選しています。
サロンで使っているものは
どうしても容量も多いし、値段も高いので
「気軽に」と言うには、ちょっと違うかなーと。
でも、刷毛の違いとか塗りやすさとか発色の良さとか。
その辺も比べられたら面白いと思うので
サロンユースのものも合わせて5、6種類のブランドのものを持っていきたいと思っています。
「自分にあったマニキュア選び」のコツもお伝えします。
せっかくたくさんの色に触れてもらう機会なので
家に帰って「あれ。あのマニキュアどこのだったっけ?」
「品番忘れちゃった」みたいなことにならないように
帰るときには、名刺サイズの厚紙に
ご自分で「お気に入りのカラー」と「品番」を
メモして持って帰っていただけるようにしました。
何気に香り付き。
どこまでも「キッカ」ごり押しです笑
マニキュアを買いに行くときに
お財布に入れていても邪魔にならないサイズと
「あ。この香り嗅ぐとワークショップ思い出す〜」なことを期待しています笑
で。
ネイリストじゃない人に、簡単なアートを試してもらいました。
どれもこれも、慣れると2、3分あれば1本出来上がるアート。
ワンカラーの中に一本だけ忍ばせても可愛いし
全部バラバラでも可愛い。
色を変えるとまた、違った雰囲気も楽しめます。
ワークショップでは、ワンカラーをうまく塗るコツや
簡単な自宅でできる甘皮のお手入れもお伝えします。
ワークショップが終わったら
みんなで、mielさんのレモンタルトと季節の紅茶をいただきます。
先日mielのミカさんと
ワークショップ会場のお花屋さんhymyのなるみちゃんと私。
3人でご飯を食べながら打ち合わせをしたんだけど
ミカさんの「お菓子への思い」を聞いていて幸せな気持ちになりました。
最後は「お菓子の神様」が降りてきたかのように
「ひらめいた!」な瞬間を目撃。
魔法のような言葉がミカさんの口からハラハラと飛び出して
「もう全部お任せします!」と丸投げしたのでした。
素敵だったなー。
なるみちゃんには、会場の卓上に飾るお花をお願いしています。
ぜひお楽しみに。
お菓子からもお花からも「色の幸せ」を感じていただければいいな。
そんな楽しくて美味しいワークショップ。
お申し込み詳細はこちらから。
0コメント