これまでの軌跡を書きながら思ったこと

あけましておめでとうございます。
気がついたら年が明けて1週間も経っていました。
びっくり。

今年は、なんかアウトプットに力を入れたい感じです。
ちょっとどうなるか解らないけども!
昨年はインプットに次ぐインプットだったので
今年はわさわさと出していきたいと思います。
色々な意味で。

まずは「書く」と言うことに
ちょっと力を入れてみようかな。と思います。

年明けから「note」と言う媒体で
私がフリーランスになってから15年間の軌跡。を書き始めました。

結構前から、色々な人に「ももちゃんはnote書けばいいのに」と
言われていたのですが
「ブログもあるのに、一体どう書き分ければ良いのだろうか」とか
「noteって、めちゃ意識高い人が書くところじゃないの?」とか。

なんだか気がすすまぬまま、アカウントだけ作って
しばらく放ったらかしでした。

そうしたら、年明けにとある人から「ももこさんは仕事の軌跡を書いたらいいよ!」
というアドバイスを貰って
「あ!それなら書けるかも!」と思って書き出しました。

あ。わたしは良く「答えは自分の中にあるよ」って言うんだけど。
軌跡を書きながら、その事を書いてみようと思いつきました。

「自分の中に答えはあるよ」そういう事を書いたり言ったりしていると
「じゃあ人のアドバイスって聞く必要なくない?」って言う人に出会ったり
同じような質問を受けたりします。

このテーマには、ちょっと熱くなっちゃうけど。
私は、私を知ってる人からのアドバイスって、とても大事だと思っています。
人って「自分はこう言う人だ」って言う固定概念を強く持ってたり
悩んでる時は、特に視野が「せまーく」なってるから
他の目線ってなかなか持てないものなのです。
私は、そういう傾向が強い笑

特に自分の強みとか、自分にとっては普通にできること。は
「ただのわたしの経験」だと自分では思ってたりするから
他人からの「こんなの向いてるんじゃない?」って言うアドバイスって
「そうなの?」な感じだったりするけど、案外的確。
(相談する人を間違うと、違ったりもするけどね)

でね。「じゃあやってみるね!」って思えた時はいいんだけど。
(やるかやらないかは自分で決めて良いとおもう)

「それやったら、何になるんですか?」
「それって仕事に繋がりますかね」
「それやったら、何か変わりますか?」
みたいなこと聞いてくる人とか、思っちゃう人って案外多いと思うの。

そこよ!そこなのよ!
そこは「自分にしか解らない」でしょ?
損得考えず、やってみても良くないかな?と、思うの。
「成功するならやる」とか「結果につながるならやる」とか。
そこばっかり追ってても「自分で考える」とか
「経験として積み上げる」とか「見る目を養う」とか
ぜーーーーんぶ置いてけぼりになっちゃうよ?
とね、静かに思ったりしています私。
そこは自分でやってみて、見つけてみない?と思うのです。

インプットとアウトプットって、本来こう言う事じゃなかろうか。
とも思います。

最近は「こういう“いい事”聞きました!」とか
早々にツイッターとかSNSで「シェアします!」とか出来るけど。
本来は、自分でまずやってみてから「ああ。これってこういう風に活かせるな」とか
「案外簡単だと思ったけど、継続するには難しいな」みたいな
「やってみる」が、最初のアウトプットなのではなかろうか。
と思うのです。

そして、それを体感できてから自分の言葉で
「これを試してみたらこうなったよ。」「こういう風に活かせると思ったよ」
と言うように噛み砕いてから「出す」のが
本来の、外に出す「アウトプット」なのではないのかなあ。
と、言うのが「私が思うアウトプット」で
「自分の中にある答え」と思っています。

熱くなっちゃった笑

そう言う意味で「正解」ってないと思うのです。

で。わたしの場合の今回の「軌跡書いてみたら」を、ちょこっとやってみて
思った事が、すでにいくつかあったよ。
今日、このブログに書いた事もひとつ。
あと、noteって「意識高くないわたし」にも全然優しかった笑
知人が全くいないnoteと言う場所で、いきなりコラムを書き出したけど
全く知らない人が、たくさん反応してくれて
「なんや!全然大丈夫じゃん!」と言う事が分かった。

あと、数ヶ月前に「ももちゃんは、自分の棚卸が必要だね」って言われたんだけど。
自分の棚卸しってなに!全然意味がわかりません!なにそれ!
みたいに「何をすれば良いの????」だったのですが。
軌跡を書き出して「ああ!こう言うことか!」と、突然腑に落ちました笑
15年も前の事なんて、普段思い出したりしないんだけど。
改めて書き出してみると「この頃からわたし、無意識に戦略を練っていたのか」
「あー。今のスキルってこの頃磨かれたのか」とか。
いろんな気づきがあった。
自分のスキルの棚卸し!なるほど!
これは書いていくと、色々と自分発見になるな!
みたいな事がわかりました。

たった3記事しか書いてないのに、大収穫!
コツコツ書いていったら、すごい宝物に出会えるかも!と思ってます笑
続けばいいけどなあ笑

あー!今日はいっぱい書いた!
このブログのリンクをnoteにも貼って、1記事書けるな。
とか、そう言ういやらしい気づきもいっぱい!

ビジネス相談に来てくださっているクライアントさんにも教えてあげよっと。






a woman by KiccA.

「a woman」それは「ひとりの女性として」をイメージしています。 ネイルサロンを営みながら、ネイリストとして10年ほど日々女性と向き合っていく中で 私たち女性ってどういう生き物なのか。と言うことを、ずっと見つめてきました。 母でも妻でも独身でも。「ひとりの女性としての自立」を目指して。

0コメント

  • 1000 / 1000